アドレスV125Gで交通事故の話

 

スズキのアドレスV125G(2009年/K9モデル)に乗って朝8時に買い物に行った帰りに、事故比率0:100のオカマ事故に遭って全損する事故が発生(泣)。

※ここでいう全損とは「経済的全損」で、バイクの評価価格より修理代のほうが高い故障のことです。

最新のAddress125が気に入らなかったので、ほぼ最終ロットのAddressV125S(SL3/2016年)を買うことになります。

SUZUKI AddressV125S (2016年モデル)

転倒時は空が青くてきれいでした笑。

転ぶまでの1秒間にどうやって転ぼうか、ぐらいを考えて転倒したこと、

GIVIのリアボックスとフルフェイスのヘルメットとマフラーが緩衝材になって、むち打ちを避けることができました。

 

問題は事故後。相手のシングルマザーさんが任意保険に入っていなかったことにびっくり。

相手が任意保険に入っていないので、個人弁償ということになりますが、こちらの修理見積書の約60万円の内訳を見せたら「弁護士立てます!」と言われました(泣)。

見積書と請求書は違うのに…と思ったのですが、その区別がついていない上に、これから弁護士を探すらしいし、弁護士費用がいくら掛かるのかまでイメージができてない女性とのやり取りは泥仕合かな…と覚悟。

弁護士くんから聞く限り、かかった費用の10%が弁護士報酬だそうですから、大体30万円からが相場です。評価値10~20万円のバイクのために30万円の弁護士費用をシングルマザーさんが用意できるのかな…と逆に心配になるわけです。

私は知人に弁護士が2人いる上に、バイクの保険で弁護士特約に入っている(50万円までの弁護士費用が0円になる)ので、弁護士3人いるようなもの。しかも、私のバイク屋さんが保険代理店。この手の案件の経験があるので、こちらは正直無敵です。

でも感情を高ぶらせて、「弁償費用を支払えません」と駄々をこねられたら永遠に解決しません。

仕方ないので、私の保険会社の担当(女性)に窓口になっていただき、粘り強く交渉を続けて、弁償費用を分割で支払いたい、という段階まで持ち込み、

事故が起きて5ヶ月半後の6月中旬に最後の弁償費用が振り込まれて、ようやく事故が解決しました。

 

相手の女性は初めから保険に入っていなかったわけではなく、いわゆるソニー損保のようなインターネット損保に入っていたようですが、更新時に振込が滞納して保険が切れてしまった→そのまま車を乗り続けた、ということのようです。

保険をないがしろにしていると、いざというときに誰からも助けてもらえないなーということを改めて痛感した、そんな事故でした。みなさんもご注意を。

 

詳しいレビューは以下の通り。

AddressV125G(K5/2005年モデル)はこちら

AddressV125G(K9/2009年モデル)はこちら

AddressV125S(SL3/2016年モデル)はこちら

AddressV125の3機種の比較はこちら

AddressV125G(K5/2005年モデル)のタイヤ交換はこちら

AddressV125S(SL3/2016年モデル)のビビリ音対策はこちら

今日はHondaのHonet250がみたい!という人はこちら

トップページへもどる