2023年は台風みたいな風が原因で途中で中止になってしまいましたが、今年はいい天気の中撮影してきました。私にとっては21回目の花火大会です。
今回の目標は、2020年発売(約年前)のXperia1Ⅱという型落ちスマホでどれだけ撮れるのか、挑戦してみたいと思います。
でも、恐らく細い線・淡い画像、薄っぺらい画像が中心になりそうだったので、保険のために5万円一眼レフでも撮影してみます。
まずXperia1Ⅱ。絞りの調節ができませんが、やるだけやってみます。
輝かしい1枚が撮れました。これはパワフルな一枚です。
色の淡さや艶のなさなどいろいろ気になるところもありますが、良くも悪くもXperia1Ⅱの性能を表している1枚だと思います。
Xperia1Ⅱは広角の16mm、標準の24mm、望遠の70mmの3レンズがありますが、広角の16mmはセミフィッシュアイレベルになるので、画面端っこが大きく歪んでしまいます。
そんあこともあって、今回は原則24mmで撮影しています。また、望遠にしてしまうと花火が画面に入り切らないので、今回は使っていません。
これも面白い作品ではありませんが、スペックを見るにはちょうどいいと思います。ギザギザが気になること、全体的に色が薄いことが最大のネックです。これでは人の心を掴むことが出来ません。
次はどうでしょう。
少しよたってしまいましたが、これもソニーらしい写りとなっています。末端で花火が炸裂している細かいところまできちんと写っています。しかも、次の画像の撮影準備までの待ち時間がとても短いのもいいと思います。
では、2013年発売(約年前)のレンズ付き5万円一眼レフで撮影したらどうなるでしょう。
やっぱりスマホとは違って艶がありますよね。やっぱり花火は最低限でもこれぐらいの画質がほしいです。
これは賛否両論だと思いますが、こんなん出来ました。
なんだか力強い作品になりました。厳密にはピントが甘いのですが(この5万円カメラはピント合わせが遅いし、ファイルの吐き出しも8秒かかります)、やはりスマホにはないエネルギーが再現できています。
と言ったわけで、今年の花火画像は☆3といったところです。Xperia1Ⅱの基本的な性能や画質はわかりました。夜景に弱いという前評判通り少し色味の弱さを感じます。こればっかりは補正しないとだめかもしれません。
でも、いいロケ場所を発見したし花火も撮影にちょうどいい量でした。
オワコンかなと思っていた2013年発売(約年前)のレンズ付き5万円一眼レフも、工夫すればまだまだ伸びしろがあるかもしれません。
場所もこんな感じ。
閃光が輝いた瞬間がこちら。
すぐ近くに大きな川が流れているということもあり、都市部ではセキュリティー上まず無理なロケーションです。打ち上げ場所から近いのが最高です。
昔は花火師が見えるぐらいの距離まで寄ることが出来ましたが、それは叶わないとしても今の時代にこの距離はありがたいです。
しかも、上空に煙が残ると「ただ今、上空に煙が残っているため、しばらくお待ち下さい!」という、撮影をする人たちからしたら神対応かよ!というロケ地でした。
というわけで、来年も頑張ります。
2007年の花火大会はこちら。
2008年の花火大会はこちら。
2009年の花火大会はこちら。
2011年の花火大会はこちら。
2015年の花火大会はこちら。
2018年の花火大会はこちら。