2018年の花火大会

 

去年、レンズ込みで5万円ちょっとの新品一眼レフカメラを入手しました。一眼レフカメラとしてはエントリーモデルです。

そのカメラで花火を撮ろう!となったものの、今までのカメラと使い勝手が違う上に挙動も全然違うので、まともな花火が撮影が出来ないどころか、友人に借りた12万円のコンデジのほうが写りが良かったという大敗北に終わりました。

通算17回目の花火大会撮影ですが、「5万円カメラでどこまで撮れるのか」を目標にいろいろ工夫して臨みました。

2018年 松戸花火大会 東京側から撮影。スターマイン画像1

見れば見るほどたくさんの色、複数の種類の花火が使われているのがわかります。

大スターマインもいいのですが、こういう規模の花火もキレイです。

 

花火が日増しに進化しているのでしょう。最近の花火は色が多かったり、構成が複雑でいろいろ悩ましいです。

2018年 松戸花火大会 東京側から撮影。スターマイン画像2

花火がやんちゃすぎたり、色に統一感がなかったり、色の圧が強すぎる場合が多いんですよね。基本的にこういう画像はボツにしています。

 

では次の一枚。

2018年 松戸花火大会 東京側から撮影。スターマイン画像3

なんか、中心にエメラルドグリーンの水晶玉があって、それを黄金のオーラが包むような幻想的な花火が撮影できました。

 

次の花火画像は構図的にダメなのですが、「こんな花火もあるんだー」いうことで貼ってみます。

2018年 松戸花火大会 東京側から撮影。スターマイン画像4

小さな花火がかわいらしく写っています。

私の5万円一眼レフだとデータ転送速度が遅いので、1枚撮るのに12秒ぐらいかかってしまい、去年はシャッターチャンスを大量に逃してしまいました。

そこで今年は「撮影時に800万画素まで下げたらもっと速くなるんじゃね?」と思って撮影してましたが、後で調べたら画素数を下げてもデータ転送速度は全く変わりませんでした。しょぼーん。

2018年 松戸花火大会 東京側から撮影。スターマイン画像5

…というわけで、

「5万円カメラでどこまで撮れるか」を目標に撮影してみました。来年もがんばります(←でも、既に性能の限界を感じてて心折れそう)

 

2007年の花火大会はこちら
2008年の花火大会はこちら
2009年の花火大会はこちら
2011年の花火大会はこちら
2015年の花火大会はこちら

 

トップページへもどる