私の目の前に1.5万円で買ったジャンク品の耕うん機 クボタのTR-6があります。
畑を耕す機械といえば、トラクターと耕耘機と管理機などあってすべて用途が違いますが、私の中ではコンパクトでアタッチメントのバラエティーが豊富なものを管理機と呼んでいます。
詳しくない人から見たら管理機という言葉がわかりにくいと思うので、ここでは耕耘機と呼ぶことにしますね。
動かないということで購入したクボタTR-6ですが、どこが壊れているのかなんてわかりません。バイクのアドレスV125Gやホーネット250の修理程度しか経験のない私には耕耘機の修理は未知の世界です。
逆に言うと、2サイクルエンジンを触るナイスタイミングだと言えます。なかなかこういうチャンスはないので、テンションも上がります。
エンジン分解未経験の私が考える、動かない原因として考えられるのは ①プラグの汚れや寿命 ②キャブレターの汚れ ③ガソリンが腐っている・水が混入している ④ガソリンが流れない ⑤キャブレター内に水が溜まっている ⑥エアクリーナーの詰まり ⑦エンジンオイルの漏れ ⑧バッテリー付きならイグニッションコイルやレギュレーターなどを含む電気系統の異常と電力不足 ⑨Vベルトの断裂などを含む駆動系の故障
の9つです。
では、まずはプラグから攻めていきましょう。
さらっと撮影していますが、付着した大量の土がなかなか取れません。灯油を使って落とすレベルです。ここまででかなり時間を食っています。
この中からプラグを取り出してみましょう。
はい。割とアウトでした。
ここがもうすでに真っ黒でした。新しいプラグを買うのもいいのですが、耕耘機は車のエンジンほど酷使することがないので、汚れはするもののあまり寿命を迎えてないことが多い気がします。小さいフォークなどを使って接点を磨いて元に戻します。上の画像は磨いたあとのものです。
次にエアフィルターを外してみます。
はい。猛烈にアウト。
これも灯油でジュバジュバと洗い落とします。
きれいになりましたね。
これを乾燥させて黒いエアーダクトに組み込みます。規定量のエンジンオイルを入れて、エアフィルターにもオイルを含ませます。
これはエンジンオイルを入れる前です。上限が決まっています。
キャブレターを外す前にガソリンタンク内部の腐ったガソリンを抜きたいし、タンク内部に水滴が溜まっているかもしれないので、キャブレターとつながる赤いパイプを外して中の液体と砂やサビを吐かせます。
この歯ブラシ上の赤いパイプを外します。
下のバケツに茶色い液体と水のようなものが溜まりました。ガソリンタンク内に腐ったガソリンとタンク内の水蒸気が結露してできた水が混在していますね。これも動かない原因の1つでしょう。
ついでにタンク内部を布できれいに拭きます。この中に砂やサビなどがあるとキャブレター内で不具合を起こす可能性があるので、エアーコンプレッサーできれいにします。
この機種の場合は黒いダクトが付いたエアクリーナーとキャブレターが一緒に固定されているので、そのボルト2本を外すとキャブレターが取り出せます。
キャブレターの大きさは人間の心臓と同じぐらいですね。
汚いのですが、割とセーフです。今回はおそらくここに水が溜まって始動しなかったと考えられます。
うーん。動くレベルだと思いますが、きれいにしたくなりますね。ここに泡タイプのキャブレタークリーナーをぶっかけると、詰まった汚れが取れます。
いい感じにきれいになってきましたね。
別角度から見てもきれいです。2つの調節レバーが見えますね。そこを左右にひねることでエンジンの回転数(アクセル)と燃料調節(チョーク)ができるのでしょう。
では、きれいになったキャブレターを装着していきましょう。
ワイヤーをきちんと引っ掛けているのがわかるでしょうか。分解前の構図が頭から消えると復活出来ませんので、苦手な人はスマホで撮影しながら分解し、それを見ながら元に戻していきましょう。
だんだん組み上がってきましたね。チョークの金具をキャブレターに噛ませます。
その後、キャブレターをエアダクトと共に固定します。
仮組みできたので、ガソリンを入れてエンジンを掛けてみます。エンジンの紐を思い切り引っ張ります。
が、
エンジンがかかるどころか、キャブレターからガソリンが漏れてしまいます。
えっ どういうこと?
と悩みまくります。ここまで順調にイメージ通りに進んだのに、キャブレターの隙間からガソリンが漏れてきます。内部のOリング(オーリング)もきちんとつけてありますし、ネジもしっかり固定されています。
流石にここで頓挫しました。しっかり固定させたはずのキャブレターからどくどくとガソリンが漏れる…。うーん。わからない…。
ここで数日悩みましたが、もしかするとなにか部品が足りない?!となって、地面を探しまくったら
1cmぐらいの小さい栓?が抜け落ちているのに気づきました。
これはキャブレター内のフロートにぶら下げるピンだと思われます。
これがなければ確かにガソリンがダダ漏れするでしょう。この部品を見逃し、見失ったことが今回の大きなミス+勉強になりました。
そこで改めて組み直します。
ここにガソリンを入れてチョークを引いてエンジンを掛けたら、生ガスがしばらく出たあと、バンバンバンといい音を立ててエンジンが始動しました。
アイドリングのときのエンジン音も安定しており、特に問題なく動いていると思います。
で、裏側を見て、Vベルトに注目しましょう。
このVベルトが少し緩んでいたので、エンジンごと8mm前に出して、Vベルトのテンションを上げました。
ベルトに亀裂は入っていますが、まだまだ使えそうです。
ここでギアを切り替えたらきちんと前後の移動も出来ました。ここまでくれば修理したと言えると思います。
いろいろと苦戦したところもありますが、やっぱり事前のイメージ作りが大事ですね。
というわけで、初の2ストエンジンの修理と整備に成功です(/・ω・)/
30秒動画ですが、エンジンの始動→実際に稼働させた動画を貼っておきますね。