YAMAHAのルーターNVR500を入手

 

YAMAHAのルーターNVR500をゲットしました。そう、ネットワーク構築の仕事をしている人ならほぼ知っていると思われる機種です。

そういえば、YAMAHAってルーターにまでバイクみたいな名前をつけることが多いような気がしますゲフンゲフン。

YAMAHA router NVR500 前面

この機種は2010年(約年前)の10月頃に発売され、未だに売られている現役のルーターです。

後継機種NVR510も出ましたが、このNVR500を求めるユーザーが多かったらしく、値段を変えて発売を続けている、という隠れた名機の1つでもあります。

正面にはmicroSDカード、USB2.0が2系統用意されています。ここに外付けHDDを繋げば簡単なNASになろうかと思います。

電源スイッチは通常背面部分にありそうなものですが、みんなが触れる正面にあるのがちょっとびっくり。

本体もあまり熱くなることはなく、特に冷やす必要もなさそうです。

 

YAMAHA router NVR500 背面

背面はこんな感じ。

左から4つの1000Mbpsのハブ4つ、WANポート、ISDNのポート、VoIPに対応したTELポートがありますね。もちろん、RS-232Cのコンソール付きです。

そういえば、以前使っていたYAMAHAのルーターRT57iは100Mbps。せっかく私のLAN側のマシン全部が1000Mbpsなのにルーターが100Mbpsというのはボトルネックでかなりやるせなかっただけに、1000Mbps対応というのがとても大きいです。

YAMAHAのルーターの魅力はダイナミックDNSとして、ヤマハ独自のnetvolante(ネットボランチ)ホストアドレスサービスを標準で持っているというところです。こいつのおかげでRDP(リモートデスクトップ)やVPN(仮想的な専用ネットワーク)がなどが簡単に実現できます。

すごく簡単に言えば、スマホやタブレットにリモートデスクトップアプリを入れて、xxxxx.aa0.netvolante.jp(xxxxxはユーザーが決めた文字が入る。いわゆるホスト名)につながるように設定すれば、外出先から自宅のPCに接続できるわけです。これがくっそ便利なわけです。

まあ、最近はクラウドサービスも安く充実していることもあるので、自宅のPCにデータを置かない人もいますが、私は自宅にデータを置くことが多い(データ量が多いから)ので、クラウドサービスよりもPCに直接入れたほうが断然便利なわけです。

 

画像で見てみましょう。ipad air2を取り出して自宅のPCに接続します。

使うアプリは「RD Client」です。

YAMAHA NVR500とipad air2をリモートデスクトップで繋げた画像

これがリモートデスクトップです。ipadの中にwindowsがあるってなんか不思議な気がします。

wifiだと時間帯や環境によって遅くなるでしょうけれども、LANケーブルで繋がった端末なら1920x1080のぐらいの動画でもコマ落ちせずに再生できますし、音も出ます。

そういえば、ダイナミックDNSサービスが流行る前、えーと(←ちょっと日記で調べてみる)2005年1月(約年前)に、私はinterlinkから固定IPサービス(12800円)を一括払いで購入してリモートデスクトップを使ってましたので、この機能が便利だというのは当時から理解しておりました。当時のスループットは55Mbpsぐらい。なかなかの数値を叩き出していました。

 

また、スマホから

YAMAHA NVR500とファーウェイP10をVPNで繋げた画像

…というように、自宅のファイルサーバーのファイルを閲覧できます。これもまためっちゃ便利です。これがVPNの魅力です。

 

で、ここまで書いて残念なのですが………。

私は昔、BASICは当然のこと、高校生の段階で独学ながらオールマシン語でプログラミングし、時には脳内でアセンブル・逆アセンブルしたり、ゲームソフトのプロテクトを外したり、BIOS ROMを解析したり、ベーマガに掲載されるぐらいの自称・元エキスパートではございますが、ネットワークに関しては本当にポンコツなのでここまで。

でも、NVR500の設定方法を知りたい方はこちらで解説します。

 

トップページへもどる