27434回の地震のグラフ@2016

 

2011年に東日本大震災(3.11)の地震が起きた後、 17283回の地震をグラフ化して世の中に公開していた私ですが、2016年に起きた熊本地震が思いのほか余震が多いことが気になりました。

そこで、今回は2004年2月25日~2016年5月26日までの熊本地震と東日本大震災を含む12年間の地震(27434回)を1日ごとの回数にわけて、推移をグラフにしてみました。

※画像をクリックすると拡大画像(2300pxサイズ)が出ます。

 

本来、地震の数だけで地震のスケールを推しはかることは出来ないのですが、グラフはシンプルなほうがわかりやすいと思うので、今回もこのスタイルでグラフを作っています。

 

さて、今までのM7.0以下の地震は1ヶ月ぐらいでそれなりに落ち着く傾向がありましたが、熊本地震(M7.0)は1ヶ月半ぐらい経っているのに、まだグラフが着地していません。

ということは、今はまだ地震は収束しておらず、まだまだ頻繁な地震が続く、と見ていいと思います。熊本地震は九州地方では珍しい大地震でしたから日頃からプレートにかかっていたストレスは大きかったのかもしれません。

東日本大震災(3.11)は熊本地震の1000倍のエネルギーで揺れたかなりパワフルな地震だったので、落ち着くまでに1年ちょっとかかったと見ていますが、まだまだ細かい揺れが続いているので、東日本大震災のときの余震は未だに続いていると思います。

…というわけで、熊本地震はM7.0の割に余震が多い上にまだまだ続きそう、というグラフになりました。

何かのご参考になれば幸いです。

 

東日本大震災が起きて間もない時の記事はこちら

東日本大震災後の17283回の地震についての記事はこちら

 


 

【補足】

ちなみに、地震データは
事ある度にyahooから引っ張ってきているのですが、
よく見たら私のデータとYahooの地震の数があわなくてびっくり。

調べてみたら、
yahoo側で一部のデータが修正+削除されているので
私の持っているデータのほうがちょっと地震数が多いです。

 

【裏話】

27000回ぐらいのデータになると、
データを30個ぐらい追加するだけでエクセルが10秒ぐらい止まります。

CPUはXeon E3 1220L (sandy bridge世代の2core 4threads)
を使っているのですが、
データが大きいため、ジオン軍でも重たくて涙が出ますw

 

【雑感】

気象庁や研究所は地震予知が出来ないじゃないか何やってんだ税金の無駄遣いだ」
というようなコメントをネットで見かけますが、

地震は見えない地中の現象なので、
予測が難しいのは当然です。

地震を予知する研究をしている方々は、
ものすごい難しいジャンルにトライしてるなあと思って
頭が下がる私なのでした。

 

トップページへもどる