東北地方太平洋沖地震のグラフ(110910追記)

 

M9.0に達した東北地方太平洋沖地震後の国内の余震があまりにすごいので、グラフにしてみました。

※震度0を除く、2月18日から8月31日までの4415回の地震でグラフを作成。画像をクリックすると少しだけ大きなグラフが表示されます。

 

東北地方太平洋沖地震後の余震の推移:東日本・地震・震災・グラフ(2011年3月11日発生)- The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (Transition of the aftershock)

 

この表を見ると、3月10日までは1日数回の地震で、時々震度5弱になる程度でしたが、 3月11日に震度7の地震が一気に襲いかかります。余震をたくさん並べすぎたので分かりにくいのですが、 大きな地震の直前は余震が小さくなる傾向が見られます。

※最近は震度4の地震も減ってきているように見えます。

 

次は地震回数の推移です。
(※画像をクリックすると少しだけ大きなグラフが表示されます)

 

東北地方太平洋沖地震前後の地震回数の推移:東日本・余震・震災・グラフ(2011年3月11日発生)- The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (Transition of the quake's times)

 

震災前は不気味なほど地震が少なかったのですが、 3月11日に一気にM9.0の地震が来ます。

4月下旬から徐々に余震の回数が減ってきています。このペースで安定すればいいのですが…。

 

では、1日ごとの地震の平均を調べてみましょう。
(※画像をクリックすると少しだけ大きなグラフが表示されます)

 

東北地方太平洋沖地震後の震度の推移:東日本・地震・余震・震災・グラフ(2011年3月11日発生)- The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (Transition of the aftershock)

 

3月から4月がこの地震の活動期だったのでしょうか。7月中旬あたりから地震の回数が減っているので、 平均値に差が出る→グラフで見ると小刻みに上下して見える …というグラフになっています。

☆  ☆  ☆

今回の地震で日本の一部が5mぐらい東に動いたそうですが、 プレートテクトニクスという学説が真実だとすれば、 大地はこのような大地震と共に移動するということなのでしょうか。

 

過去の地震8年間分(17283回)をまとめたグラフについてはこちら

 

トップページへもどる