さて、私のPCが3年ぶりに新しくなった。 その辺りを詳しく説明していきたい。また、自作ってなに?と思っているあなたにも ぜひ読んでいただきたい。
詳しい説明までするとかなりの長文になるので 機種名・メーカー名・用語はぐぐってね。
★
今まで使っていたPCはpentium4 1.6AGHz。
まあ、pentium4が出て1年ほどたった頃のCPUだ。
以前の日記にも書いたのだが
あれからPCも少しずつ変更したのでまとめなおそう。
CPU | intel pentium4 (1.6AGHz) | Northwood。FSB400用。あえてオーバークロックすることを前提に購入。 |
power | OWLTECH super tornade (SS-400FB / 400W) |
静かでいい電源。以前、マシンがまったく動かなくなった時、「原因は電源にある!」と思って買ったもの。実際は電源に原因があったのではなく、マザボの裏に挟まっていたねじでショートしていただけだった(笑)。生産完了。 |
motherboard | ASUS P4B533 | 購入当時の定番マザーボード。確かに不具合はなかったが、対応ビデオボードがAGP4倍までというのがつらいところだった。 型番どおりFSB533対応。 |
memory | ノーブランドのPC2700 512MB*2枚=1GB。 | デュアルチャンネルじゃない頃のDDR-SDRAM。DDR333。 |
videoboard | GIGABYTE Radeon 9550 (128MB) | 別に高速3Dゲームなんてやらないので、ファンレスの手ごろなビデオボードを探していた。私のマザボはAGP4倍までなのに、T-zoneの店員に聞いたら、AGP8倍のradeon9550ならAGP4倍のマシンでも動くでしょうといわれて買った。 |
Hard Disk | Seagate 120GBと150GBの2つ。(IDE) | 静かなHDDといえばseagate。トラブルが多いのもseagate。raidとかは考えてない。 |
sound card | CREATIVE soundblaster
Live!5.1 |
音源としては定番だが、現在は外付けMIDIインターフェースを使っているから、今は使ってない。 |
DVD-drive | Pioneer DVR-A09-J |
静音性が売りのこのパイオニアのドライブ。確かに静か。DVD±R16倍 DL±6倍。発売当時はメディアとの相性が厳しかったが、ファームをアップするとあまり気にならなくなった。maxellの8倍速DVDを買うと、なぜか12倍で書き込める。 |
floppy-drive | Mitsumi (2mode) | これをジャンク屋で200円で買った。今は3modeのフロッピーがほしい。 |
Lan-card | 3com 10/100MLAN |
LANカードといったら王道の3COM。ラッキーなことにマザボにサービスでついていた。 |
video tuner | Canopus MXTV2004 | 映りいい。DivXとの連携もいい。 |
CPU cooler | CoolerMaster cyprum(シプラム) | 静かで最高。 |
Case | OWLTECH OWL-103-SILENTだと思う | 2003年頃はかっこいい箱なんてほとんどなかったよ。 |
・・・という構成。
pentium4 1.6AGHzはFSB400用に発売されていたが FSB533も視野に入れて作られていたCPUのため、 FSB533のマザーボードのBIOS上でCPUを×1.3倍速(400*1.3≒533)の設定をしたら、 あっさり2.15GHzで動いたマシンだったのだ。
(これをオーバークロックという。無理すると故障する)
※後に1GB RAMにした。
何故あえて低クロックのCPUを買ったのかというと、 初代pentium4は低電力ゆえに発熱が少ない。 するとマシンのファンの数を減らすことが出来て、静かなマシンになる。これが最大の目的だったのだ。
今でこそアルミ製で通気性のいい筐体や 完全密封の筐体などが店頭に並び、 静音マシン・水冷キットなど各種売られるようになったが、これはそんな機材の出る前の3年前から静音を追求したマシン。静かさ+内容的にみて未だに存在価値がある。