先日、知人から借りていたシンセを返すことになった。 GM音源というやつ。GM音源というのは「ジーエム音源」と読むんだけど、 一体GMは何の略なのだろうか。
予想 その1 ...「ジェネラルモーターズ」 うーん。ありがち。これではまるでオヤジギャグ。
予想 その2 ... 「ゲームミュージック」 うーん。ありがち。これではまるでオタクギャグ。
予想 その3 ... 「ガチャピン・ムック」
そういえば、私はポンキッキで育った人間だが、20年以上の間 「ガチャピン」と「ムック」を取り違えて覚えていた。そんなある日、ポンキッキーズを見たら、 なんか話の流れについて行けなくておかしいなーと思っていたら 赤いほうが「ムック」で、大きなおできがあるほうが「ガチャピン」なんだってね。ショックっっ。
ところで。GMは「ジェネラルミディ」の略です。GM音源というのは違うメーカーや違うシンセでも、同じ音楽データで同じような音色がなるように音配列されたシンセサイザー」のことです。
ふーん。って言いたい顔をしたな! 昔はシンセごとにみんな音色がバラバラだったんだぞ! ヤマハとローランドとコルグとカワイ、それも機種ごと、 全部音の配列がバラバラだったんだぞ。
2段目のKORGのM3Rも、3段目のROLANDのD-110も、それに。このYAMAHAのSY22だって、
下のROLANDのJV80だって、
みんなみんな、 音楽データを鳴らすとみーんなテンテンバラバラな音がしたんだぞ。ピアノのパートがドラムで鳴ってしまったりしたんだぞ。 ドカバタチャチャバタドンドンドン・・・とね。そりゃもう騒音同様。
作った音楽データは それぞれ特定の機種にしか対応してなかったから、 他の人には流用できなくて、 すごく不便だったんだぞ。
最近はメーカーが違っても
ほぼ同じように演奏するように規格を決めたのだ。
それがGM規格というのだ。