IBM時代のThinkpad365X

 

部屋を片付けていたら私が忘れていたノートパソコンが出てきました。IBM時代のThinkpad 365Xです。 Windows95が入っている1996年(約年前)の古いノートパソコンになります。

IBM thinkpad 365X pentium150MHz windows95 OSR1

ちなみにスペックは

CPU:Pentium 150MHz
メモリ:40.0MB(MAXまで増設済み)
HDD:1.3GB
フロッピー:内蔵。1.44MBの2HD。
光学ドライブ:外付け。PCMCIAで接続。
液晶:11.3インチ
OS:Windows95

というシステムです。約年前のパソコンなのによく動いていますよね。

thinkpad 365X windows95 pentium150MHz 40MB 1.3GB

Windows4.00なのは、①windows1.0→②win2.0→③win3.0,win3.0a,win3.1→④win95だからでしょう。OSR1だと4.00.950aとなるのですが、aが付いていないので、リテール版というやつなのでしょうか。だからUSB1.0には対応していないと思います。

これは知人から要らなくなったということで貰い受けたPCですが、これがめっちゃ必需品。学生~社会人時代に作った自分のアプリを動かすには16ビットアプリが動くwin95,98,2000,XPでないとだめだからです。

CGA世代(600x400)であるDynabook386SXで作成したからというのも理由の1つです。

で、このPCを久しぶりに立ち上げたら、黒画面の中にわずかもやーーと青が滲んで見える、不思議な挙動をします。もちろんOSはおろか、BIOSすら表示されません。そうだよなー、古いから流石に死んだかーと思いましたが、capslockボタンは反応するので、完全に死んでいるのではないことがわかります。

仕方ないので外付け液晶を繋いだらどうなる?ということで接続してみたらきちんとBIOS画面が表示され、時刻設定の画面が英語で表示されました。それを設定するとwindows95が立ち上がる頃には内蔵液晶も問題なく表示されるようになりました。

thinkpad 365X windows95 pentium150MHz 40MB 1.3GB

テスト動作中なので、キーボードを上に外しています。

どうしてかなあと思っていたのですが、とりあえず内蔵電池が完全に干からびていたので、ボタン電池を取り寄せて交換したらあっさりと問題解決して、普通にノートPC単体でBIOS画面が表示→windows起動、という流れになりました。

IBM thinkpad 365X pentium150MHz windows95 OSR1

これがBIOS画面ですね。一時期のami BIOS、phoenix BIOSなど(CUI)と違ってグラフィカル(GUI)なので、マウスカーソルで設定していきます。当時のMacintoshを意識しているのでしょうか。

しかも、1996年の段階でIBMがノートPC用のBIOSを作ってまだ4年しか経ってない、というのも驚きです。

実は先日、大事に使っていたThinkpad T40p

IBM thinkpad 365X pentium150MHz windows95 OSR1

突然お亡くなりになったので、あらどうしよう、代替機が1つ減ってしまったなーと思っていたのですが、Thinkpad 365Xがあれば安心です。まあ、他にもNEC lavie(win98)やlet's note(win2000 professional)やwinXP用デスクトップPCがあるので、対策はバッチリといえばバッチリです。

今までそれなりにいろいろなノートPCを触ってきましたが、内蔵電池が枯れていると液晶が表示しない、というのは初めてだったので、心当たりのある方は内蔵電池に注目してみてください。


トップページへもどる