Thinkpad T40pを入手してみた

 

今はレノボという会社名になってしまったが、 まだIBMと呼ばれていた頃のノートパソコンがこれ。 2003年7月発売。今から年前のモデル。

IBM(renovo)thinkpadT40p画像その1

2008年11月に元IBM(現renovo)のthinkpad T40pを買った。今までに29台分のパソコンを入手したが、windowsXPが動くノートPCはこれが初めてだ。

※29台分…CPU+メモリ+マザーボードを1PCとしてカウント。(自作PCは9台。単体PCは20台)

 

【OS/液晶】

windowsXP professional搭載。硬派でストイックな伝統的デザイン。このノートPCの特徴は2003年7月発売にしてはやけに液晶が広い。当時の大抵の機種が最大で1024x768だったが、これは1400x1050という広さ。4つのアプリを開いても重ならない。

IBM(renovo)thinkpadT40p画像その1

 

【マウス系】

マウスカーソルIBMといえば、キーボードの真ん中の赤いレバー(ポインティングスティック )が有名。ちまちまと指を使うタッチパネルとは異なり、マウスカーソルのスピードに緩急がつけられる。慣れればマウスに近い感覚でダイナミックな操作が出来る。

IBM(renovo)thinkpadT40p画像その2

ところが、細かい操作が苦手という欠点もあるのでこれに加えタッチパネルも用意されている高級モデル。「確かに2種類あると便利だけど、筐体がでかくなるから無理にタッチパネル以外をつける必要はなくね?」というツッコミは禁止。誰がなんと言おうと、2つついているから高級なのだ!(笑)

【HDD】

ハードディスクは60GB。今となってはちょっと手狭な感じがするが、このハードディスクがなかなかすごい。2003年当初は4万円したHDDらしい。

IBM(renovo)thinkpadT40p画像その3 当時4万円のハードディスク

7200rpmの高速HDDだったよw(IDEのHDDでは最速)。さすがに高速回転(7200rpm)なので、常にヒューという音がしていて少し気になった。

この高級HDDはそれなりに一長一短な側面もある。2003年のHDDで古すぎてディスクエラーがあったこと、バッテリの持ちも悪いこと、回転音がややうるさいこと、60GBでは少なすぎることなどを考慮して、Hitachiの160GB(5400rpm)に交換して快適になった。

【CPU】

pentium-M 1.6GHz(ペンティアム・エム)。当時のceleronやpentiumより低電力のCPU。動作レスポンスが速いのもポイント。次世代CPUのcore soloより小気味良く動く気がするのは何故だろう…。

【ビデオチップ】

AMD社(元ATI社)のfireGL9000を搭載。3Dに強いノートPCということになる。さすがに今時のHD画像とかはCPUと内部バスの遅さが原因でカクカクだけど基本的にスピードはあまり求めていないのでこれでよし。

【工学ドライブ】

DVD-ROM/CD-RWのコンボドライブ。PCMCIAスロットが2つ。USB2.0端子も2個。VGA端子もあるからモニタ接続も可能。Sビデオ端子もついてる。赤外線通信もついてるし、モデムもついてる。

【LAN/無線LAN/blue tooth】

LANはなんと1000BASE-Tだよ。当時はノートPCで1000BASEなんて少なかった気がする。内蔵無線LANは802.11b/g。これだとaに対応していないので、この機種に合うa/b/gのアダプタを別途購入。(この前装着したら「そんなモジュール知らねえ」って英文で文句言われた。ネットで調べればこれを解除する方法がゲフンゲフン)そういえば、bluetoothも内蔵されててびっくりした。

【マニュアル】

それ以上にすごいのはIBMはマニュアルに内部・外部メモリ交換方法、CPUの交換方法、キーボードの交換方法など、すべて情報を公開している。PC自作くんには朗報w

 

【欠点/DtoD対策】

欠点はUSBポートが2つと少ないこと、IBMのキーボードはちょっとキーピッチが違うので打ちづらい。(手の大きい外国人を意識しているのか、キーの幅が少し大きい)

それ以上に厄介なのはDtoDという方式を採用していること。だから、リカバリーCDがない。DtoDとは Disk to DiskのことでHDD内に予めリカバリーCDに相当するものが格納してあって、PCの初期化が必要になったときに、ハードディスクだけでPCの初期化が出来るというもの。

しかし、HDDが故障してしまったら別途2万円弱で専用リカバリーCDを買わねばならない。しかも、リカバリーCDは在庫に限りがあるそうだ。だから、HDDが新しいうちにCD-Rに焼いて保存するのが基本(もちろん、CD-Rに焼けばHDD内のデータは消える)。しかも、CD-Rに焼きミスが起きてしまったら、元も子もなくなりダメージ大きい。

この一長一短のDtoDだが、リカバリーデータ自体はHDD内のwindowsから見ることの出来ない場所にあるため、基本的にはコピーは出来ない。(未フォーマット部分にある)

IBM(renovo)thinkpadT40p画像その4 DtoD画面

※画像はリカバリー真っ最中の図。何回も再起動する。

いわゆるHDD内のパーティションサイズを変更するソフトやlinuxなどを使えばなんとかできる(著作権が絡む話なので、他方でググってみてね)。ウチのPCの場合は、HDDが寿命を迎え始めていたので、急いで避難させて無事復旧完了。

 

【感想】

毎日持ち運ぶにはちょっと大きい+重い(2.28kg)けど、移動先できちんと仕事をするには便利なマシンだと思う。ミニワークステーションとして使える。こいつのメモリを2GBに増やして使っているけど、快適に動作している。ハングアップはめったにしない。

【比較】

ちなみに、2003年の頃のノートPCは大体がceleron-Mで、ハードディスクが4200rpmの60GBぐらいで、メモリがPC-2100の256MBで、画面は1024x768でチップはオンボードで、LANは100BASE。重さも3~4キロぐらい。

ところがこいつはpentium-Mで、ハードディスクが7200rpmの60GBで、メモリがPC-2100の1GBで、画面は1400x1050でチップはfireGL9000で、LANは1000BASEで、2.28kgで、しかもbluetooth1.0までついてるし。

2003年7月の段階でこのスペックってすごくね?と思って調べてみたら、直販であるIBMダイレクトでの当時の発売価格が

 

 

479,000円

 

 

トップページへもどる