幾何学模様を描かせるプログラム

 

昔々、自作のプログラミングしている時に作ったプログラムをご紹介します。

微妙にずらした2つのcos波をx軸とy軸に発生させて、連続的に繋げると幾何学模様が出来上がります。

動画自体は地味ですがどうぞ。

当時のPCなんて故障して動かないので、IBMのthinkpadT40p(pentium-M搭載)を使っています。

じぇいさんエミュレータ上で動かしているので、以下の3つの制約があります。

①画面モードをVGAではなくCGAにしないと動かないので、私では動画のキャプチャーが出来ない。
②たまに割り込みが入って音がずれる。
③エミュレータ上だと音にぶちぶち感がでる。

…ということがあります。

 

【①番について】

当時の東芝J-3100やDynabook386はwindows3.1よりも前の世代なので、CGA規格(画面サイズが640x400)のビデオチップを採用していました。

後にVGA規格が現れてwindowsもVGAを採用したので、CGA時代のアプリはwindows上ではそのまま再現できません。

そこでエミュレータで動かし、カメラで撮影するわけです…。

【②番について】

今時、ネイティブのdos/vモード起動できる環境なんてなかなか用意できないので、

windowsXP起動→dosプロンプトを起動→じぇいさんエミュレータを起動→filmtn(ファイルメンテナンス) 起動→J-3100 basicという流れでこのプログラムを起動しています。

だから、windows上で何からの割り込みが入ると音ズレが発生します。

【③番について】

録音時はプチプチぎみの音で聞きづらいなあと思いましたが、深めのリバーブをかけたら結構聞けるようになりました。

普段はここまでエフェクトをかけませんが、まあ、これはこれで。

ちなみにBGMのコードは4度進行がメインです。

Gm→C→F→B♭→E♭→Am7(♭5)→Dsus4→D

バロック時代のイメージで作ったらこうなりました。

当時のノートPCは単音しか鳴らなかったので、アルペジオは必須です。

 

時々こういう感じの「windowsが出る前のプログラミング作品」をアップしてみますね。

 

トップページへもどる