AnkerのSoundsync A3341 を買ってみた

 

「Bluetoothを内蔵していないテレビやステレオでもBluetoothヘッドフォンやイヤホンで聞きたい!」または「スマホの音楽をスピーカーで聴きたい!」という人のための装置を買ってみました。Ankerの「Soundsync A3341」で税込み3999円。(2024年現在、円安がすごくて4999円)

 

私はゼンハイザーのBluetoothイヤホン(CX 350BT)を持っているのですが、シンセやパソコンの音をBluetoothで飛ばしたくなったので購入。

いいです。これ。

Bluetoothを搭載してない音源(テレビ・パソコン・シンセなど)に繋げばBluetooth端末として使えるのはとても便利です。しかも簡単かつ安定して接続してくれます。

Apt-XLL(Low Latency)に対応しているヘッドフォン・イヤホンを使っていれば、音の遅延はわからないぐらいです。見事の一言に尽きます。

また、

大きさは大体7cmx7cmx1cmでとてもコンパクト。使用頻度や使用方法で変わりますが、電池駆動で25時間ぐらい動くので、出先で使うことも出来ます。

背面を見てみましょう。

接続できる端子はAUX(外部入力端子)とSPDIFの送信・受信端子とmini-USBの4つ。私はステレオ4chのアナログミキサーなどを使っているため、デジタルインターフェースであるSPDIFを使うことがありません。AUXで音の送信を行い、mini-USBで充電する、というスタイルです。

Bluetooth認識をさせる際、Bluetoothイヤホンの電源を入れる→Soundsyncの電源を入れるようです。順番を逆にすると電波が拾えず迷子になったりします。

また、2つまでのBluetoothヘッドホンと接続可能です。2つもBluetoothヘッドフォンがないのでそこは未チェックです。

あと、soundsyncを外部スピーカーなどに繋ぎ、スマホの音を外部スピーカーから鳴らすトランスミッター機能もあります。

本体脇に受信・送信を切り替えるスライドボタンがあるのでそれをTXに切り替えてステータスボタンを長押しするとあっさりと音が出力されます。もちろんノイズレス。

 

長所は大体わかったので、短所を分析してみます。

①充電しながら使用していると機械音みたいなノイズが乗ってしまい使い物になりません。これはSoundsyncが悪いのではなく、Bluetooth端末特有の仕様だと思います。

ヘッドフォン端子がないスマホに、純正でもないメーカーの「充電用とヘッドフォン端子の2つが付いた変換プラグ」をつけて、充電しながら音楽を聞くとノイズが発生したりしますよね。同様に、soundsyncを常時充電させながら電波を飛ばす、というスタイルはダメです。

先程述べたようにバッテリは25時間持つそうなので、スマホの充電をするときに一緒に充電するというスタイルで使えば問題なさそうです。

 

②イヤフォン・ヘッドフォン側のBluetooth接続を終わらせても、soundsyncは健気に接続したままになります。接続が解除されたあと信号の送受信がない場合、10分経ったら自動的に切れたらいいのに、と思います。

Bluetoothイヤフォンから「lost connection!」と言われてえっ? と思ったら、soundsyncの充電池が切れてた、ということがありました。

 

③音がプチプチと断続的に途切れることがあります。ankerとBluetooth端末を再起動させると消えます。

また、Bluetooth端末が2つ以上あると、健気に同時接続をして音楽がプチプチと途切れてしまうことがあります。その場合は余計な端末のBluetoothをoffにしてください。

3つほど挙げましたが、概ね満足です。

 

ちなみに、2007年頃(今から約年前)は赤外線で音声を飛ばして再生するSONYの無線ヘッドフォンを使っていました。

一番左のヘッドフォンSONY MDR-IF710です(右上はSONYのMDR-Z900、下はゼンハイザーのHD25-1)。この頃はこういう形で無線ヘッドフォン・有線ヘッドホンを楽しんでおりました。

単3電池を左右に1つずつ入れて使っていましたが、ラバーは汗だくになってヘタってきますし、赤外線故に障壁があると受信できなくなるなど、メリット/デメリットがありました。

でも、その頃に比べると便利になったなーと思いながらSoundsyncを使っています。

 

トップページへもどる