そろそろ新しい無線LAN(802.11ac対応)が欲しいなあと思っていた頃に入手したのがこのTP-Link AC1200です。
性能もコスパもよく、挙動も安定しており、普通に使う分にはなんの問題もありません。大きなアンテナが3つついているので、1200Mbpsという高速通信も可能です。
放熱対策がきちんとされているのも魅力的です。分解してヒートシンク部分を触ったら思っているほど熱は発生しておりませんでしたので、全ポートにフル負荷を掛けない普通の使い方なら、真夏でも熱暴走を気にせずに使用出来ると思います。
で、今回こいつをヤフオクに出そうと思うので、お掃除も兼ねて分解をしてみようと思います。
裏蓋のネジ4本を外します。でも、中でフックが噛み合っていてネジだけでは分解できません。
こういう時にあると便利なのがギターのピックです。ここではFenderのアコギ用の三角ピックを使っていますが、本来は硬めのものがいいでしょうね。既にマーチンの薄いティアドロップ型の方はボロボロになっちゃって…ってしょーもないことをぶつぶつ言い出しましたが、もちろんメーカーや形は全然問いません。
ペラペラのピックじゃ使い物になりませんが、ハードタイプのピックを実際に楽器屋さんで触ってみながら買いましょう。
隙間にピックを突っ込んでひねるとペキッと言ってフックが外れていきます。最近アップルの製品やスマホを中心にねじなし固定の機材が増えたので、ピックみたいな小物があると便利です。
力加減がわからなくて最初は怖いのですが、愛と勇気が試されます。どの製品の分解でもそうですが、構造的に無理な状態での分解(ネジが残っているのに外そうとするなど)や、変色するぐらい古い商品(発売後10年とか)でなければ、「ちょっと強めかな?」という力でも丁寧に対応すれば割れることなく開けることが出来ます。
内部は至ってシンプルです。チップの集積化が進んでいるのでしょうね。それにそれほど高級機種ではないから、ということもあるのでしょう。先程も述べたように、このヒートシンク部分は負荷をかけない程度なら発熱はあまりないと思います。
はい。今回のお話はここで終了です。えっ? これで終わり?って言う方もいらっしゃると思いますが、「TP-link AC1200 分解」でググっても誰も挑戦している人がいなかったので人柱になってみた、というご報告です笑。