トッカータ小フーガト短調をピアノ歴0年が弾いてみた

 

カメラ屋さんでバッハのトッカータ小フーガト短調を、足鍵盤のフーガが始まる直前まで(17小節目まで)ピアノ歴0年の私が弾いてみます。

八代目将軍・徳川吉宗が目安箱を作っていた頃、バッハは優れた演奏家ではありましたが、お硬い理論的な曲を作っていて、明るく華やかな曲を提供するビバルディー、ヘンデル、テレマンなどに比べると自作の曲はあまり人気がなかったと言われています。

確か、バッハの死後80年後にメンデルスゾーンが「おい、バッハってやつの曲がすげえぞ!」といい出してからバッハの凄さが世界中で認識されて今に至ると理解しています。

バッハは楽譜の第1小節からを右手、最終小節から逆方向に左手で弾くとハモる回文みたいな曲「蟹のカノン(Crab Canon)」を作ったり、音譜を上下逆にしてテンポが違うパートを含めてもきちんとハモる、といったように、数学理論みたいな音楽を作っています。まさに究極の音楽学です。

 

ちょっと横道にそれましたが、小学生の時に小フーガをリコーダーで練習したり、パソコンに入力して自動演奏させていたので、ある程度のメロディーは当時から覚えていましたが、鍵盤となると話は全然違います。

基本的には耳コピですが、わからないところは楽譜をみています。左手の練習、右手の練習を繰り返したあと合体させると自動的に指が揃う自分にびっくり。

それに加えてすごいのは、曲のメロディーをなめらかに弾こうとすると指遣いが自動的に最適化されること、

小フーガの譜面には「最初は誰でも簡単に弾けるようにした。曲が展開するにつれてだんだん難しくしてるけど、おまいはついてこれるか?」というメッセージが盛り込まれていることに気づいた時、バッハの挑戦状を受け取った気分になりました。

 

トップページへもどる