ピアノの鍵盤はド~シの中に12音の鍵盤があるのですが、曲の種類によっては12音全部を使わないことがあります。
全部の鍵盤を使わずに数音に絞って使うと、演歌っぽくなったり、江戸時代っぽくなったり、中国っぽい曲調になったりします。
例えば、ドミファソシだけで弾くと「琉球音階」となって沖縄っぽい曲になるわけです。
音楽の世界ではこれらを総じて「スケール」と呼びますよね。
iOS限定のアプリでヤマハの「Synthesizer Arpeggiator & Drum Pad」でペルシャ音階をユーザー領域に打ち込んで遊んでいたら、ペルシャ音階の中に「琉球音階」と「陰旋法(いわゆる都節音階)」の2つが含まれていることに気づきました。
ちょっと遊んでみたので動画をどうぞ。アプリの内蔵音色のサンプリング周波数があまり高くないのと、エフェクターが簡易的なものなので、音質が濁り気味だったり、怪しく揺れて聞こえるのはご愛嬌です。
やっぱねえ…、カメラが胸元にあると演奏しづらすぎるw
私がペルシャ音階で曲を作ったら、ペルシャ音楽にはならずにクラシックぽくなりました。
【不親切な解説】作曲したやつはヘ短調です。Fm→C→C/E→Fmときて、 C→C#→Fm→Fdim→Cとクリシェ進行を使って盛り上げたあと、再度Fm→C→C/E→Fmを繰り返し、C#→Fm→C→Fmと締めくくっています。
つまり、ほとんどがトニックマイナーとドミナントの組み合わせですね。ペルシャ音階は「ド,レ♭,ミ,ファ,ソ,ラ♭,シ」の7音しか使えないので、コードは限られますし、16パッドの関係でテンションコードも押しづらいというのが特徴です。
このアプリ、他にも機能があって面白いのですが、何故か2019年現在はダウンロードできません。いいアプリだから再配布してほしいです…。