プロテクトを解いたらなんと…
小中高と授業中に寝たことがない私だったが、 大学のパソコンの授業の時は寝て育つ子に進化した。趣味だったとはいえ、
こんなふうに ぼちぼちパソコンの言語を覚えて、高校ではマシン語プログラミングもしていたから、教授が熱く語っている内容はなぜか知っていた。
初期の講義も「11101011(二進数)を10進数に変えなさい」とかいう感じだった。
こんな感じの内容が続くんだけど、先生、知っててごめんと思いながら睡魔と戦う日々。
そんな学生生活中、先生が作ったプログラムに興味を持った。どんなプログラミングをしているのだろうか、と。
実は当時使っていた東芝dynabook(J-3100)のBASICは 作ったプログラムを保存する際に
save "xxxxx.bas",p
…と、拡張子pをつけるとプロテクトが掛けられる。
うっかりこの拡張子をつけると、 プログラムを作った本人ですら見ることが出来なくなるほどの強力なプロテクトがかかる。
今回お目当てのこのプログラムも
こうやって強制的にエラーが発生するから プログラムを表示してくれない。 くそう、中が見られないじゃないか…。
パソコンの授業の時は、生意気にもぬくぬくと寝て育った私だったが、 なんとなく全力を出して、
このプロテクトと戦ってみようと思ったわけだ。
とりあえず、BASICプログラムの先頭アドレスを見つける自作プログラムを起動する。
この画像はそのプログラムのコメント部分。その後にプロテクトが掛かったプログラムをロードし、即座にNEWで削除する。
その後、消したデータを探し出す → 吸い出す → 再構築するという作業をする。
※著作権侵害に繋がる情報になるかもしれないので、詳しい説明はサボります。
すると、プログラムの中身が見えた。
あー、なるほどなるほど。よく見てみると、この先生は私と同じで思いつきでプログラミングするんだなー 同じにおいがするなーという微笑ましい事実が判明した。
ある日、その先生から別件で研究室に呼ばれて、帰るときに、ふと「あ、センセー、そういえば先生の作ったプログラム見ましたよー」と報告したら
「なんだと、君。プロテクトをかけているから見えないはずだが」
「そうなんですけど、そのプロテクトを外してみました」
「なにっ」
その後、私の技術力が評価されたらしく、 「僕のパソコンの授業のアシスタントをしないか」と誘われた。
なんか、時給3000円が支払われるんだって。 面白そうじゃんと思って快諾した、そんな大学生活。
でもねえ…
こういう育ち方をして調子に乗ると、例えばこうなっちゃうからだめ!
↓
※ちなみに、画像のパソコンはIBMのthinkpad T40pで、windowsXP上でじぇいさんエミュレータを使用。