以下、私が学生のときに作ったプチ論文です。
古い論文なので、画像をつけつつ一部書き加えています。
↓
僕の名前はCPU(シーピーユー)。日本名だと「中央処理装置」といいます。
僕の良いところは真面目なところです。でも、真面目過ぎるせいか、時々果てしなく間違い続けて、 しかもその間違いに気付かないことがあります。
しかも暑いところが大嫌いです。扇風機が不可欠です。
昔はそれが原因で寝こんでしまうことがありましたが、最近はあまりそういうことはありません。大型コンピュータで働いている友達はやることが速いんだけど、いつもカッカしてやっているので、涼しいところでないと仕事を途中でやめてしまうようです。
だから人間は彼のためにとてもたくさんのお金を掛けて、 冷房設備を整えてあげているようです。
得意なことは、人間の命令を忠実に実行することです。苦手なことは計算です。僕は計算が得意だと思われてますが、実は計算が大嫌いです。 だって、指が2本しかないからです。 人間は指が10本あるからうらやましいです。
そんな計算嫌いの僕のことを考えない人が多くて困ります。がんばって計算したのに人間に「こいつ、まともに計算できないのかよ」と バカにされることがあります。
今日も1÷3X3を計算させられて1にならないとバカにされました。
特に負の小数の割り算なんて本気で嫌いです。自然界で目に見えない負の小数の割り算なんてさせる人間達は
地球上でいったい何がしたいのでしょうか。
でも人間の命令は絶対なので、嫌だけど計算しています。
こんな僕なので速い計算はできません。
だから、昔からコプロセッサという名前の弟と
一緒に計算する事が多かったです。最近は僕達CPUの中に
コアという名前の部下が2~128人いて、
みんなで仕事を分担しています。
苦手な友達がいます。それはあのCD-ROMくんやDVD-ROMくんです。一緒に遊ぼうと言われて一緒に遊ぶのですが、彼はとにかく話すのが遅いのです。しかも、僕の言うことをさっぱり覚えてくれません。 確かにたくさんのことを知っているみたいだけど、 話が遅くて本当に嫌です。
ちょっと前はZIPくん、MOくん、CD-Rくん、最近はDVD-Rくん、Blu-Rayくんも知り合いになりましたが、彼はCD-ROMくんよりは物覚えがいいので好きです。
そう言えば、この頃一生懸命速く聞き取る練習をしていたせいか、友達のハードディスクくんの話の遅さも気になります。昔はそんなやつじゃなかったのに。
この数年で大好きなのはSSDくんです。 器は小さいけど、マジで頭の回転がいいです。
最近は彼はどんどん賢くなってます。
それに引き換え、僕の相棒のRAMくんなんて寝るとすべてのことをすっかり忘れちゃうから、
ある意味こいつが一番最悪です。
そうそう、僕の病気が「ほこりアレルギー」。 ほこりがあるとくしゃみが止まりません。 くしゃみが激しくて話が聞き取れないことがあります。特に、汚いフロッピーくんやCD-ROMくんが来るとくしゃみが止まりません。
特に困るのは汚い部屋での仕事です。部屋中にホコリがあると、火花が散るぐらいカチンときて寝込んでしまいます。
そういえば最近、僕の通学路が広くなりました。僕が1歳ぐらいのときは4車線、5歳ぐらいのときは8車線しかなかったのですが、この前やっと32車線になりました。最近はその32車線でも納得いかないので、出来れば64車線とか128車線が欲しいです。
僕の母国語はマシン語というものです。
この数字のままではみんなにわかってもらえないので、ニーモニック形式(アセンブラコード)で会話しています。
語彙が少ないので、わずかな言葉を駆使して話します。
僕の一家は「複雑な言葉を使って理路整然と話す」という人と、「簡単な言葉を巧みに使って軽やかに話す」という人の2種類に分かれます。
ゲームを専用に扱っている知り合いは後者のタイプです。たしかプレイステーションというところで働いていると思います。
ただ、人間は僕らコンピュータの言葉がよくわからないといってあまり勉強してくれません。そんなに僕の言葉が難しいのでしょうか。
だから、通訳さえいればどんな人ともお話するようにしています。昔からの通訳友達はBASIC、FORTRAN、COBOL、C++くんとかです。
これらを話してくれる人との会話は出来ますが、通訳を通すからちょっと面倒です。出来れば僕の母国語で話してくれると嬉しいです。ただ、単純に僕の国の言葉を覚えればいいわけではありません。やっぱりある程度、僕達の個性や文化、習慣を知って欲しいです。
以上、CPUの気持ちになってみました。
※レトロPCマニアな方へ:PC-6001のスクリーンショットを最後に入れていますが、このプログラムはrunをした後にlistをとると プログラムが書き換わる、ジョークプログラムです。中学2年生ぐらいのときの作品だったかなあ。