ハードディスクを分解してみた

 

先日、2.5インチのハードディスクが
かっつんかっつんいいながら壊れはじめたので、
これを機会に分解してみた。

ドライバーがなかったので 「ペンチ」で分解。
そりゃもうムダに苦戦したよ。

inside_hdd-ハードディスクの内部

※ハードディスクは分解すると使い物にならないのでご注意。

 

上の2つの小さいハードディスク(2.5インチ)は 日立のハードディスクで、
左から2008年と2003年もの。
下の3つの大きいハードディスク(3.5インチ)はシーゲート社のハードディスク
左から2001年、2001年、2007年。

一番古い中央下(ST360020A。2001年発売で今から約年前)と
右下(ST380815AS。2007年発売で今から約年前)と比べても
ハードディスクって基本的な構造が同じようにみえるよね。

でもよく見ると
年式やメーカーによってヘッドの形状が違う。
(正確にはサスペンションアーム。上の画像なら時計の針みたいなやつ)

鏡のようにキレイな円盤とヘッドの距離は、例えていうところの
「ジャンボジェット機が地上1mmを飛ぶのと同じぐらい」というから、
このあたりはものすごく繊細に出来ているらしい。
全くもってすごい技術だよ。

それだけ精密に出来ているので、
ハードディスクはハードリスク(危険)と紙一重なんだなと(笑)

※使用状況や稼動時の温度にもよるけど、
個人的にはハードディスクの寿命は3~4年がひとつの目安だと思う。

トップページへもどる