先日お伝えしたmac mini(2009 earlyモデル)のお話。
2009年の4月下旬に購入した。いろいろいじっているのだが、そりゃもう革命的にびっくりの連続。
マイクロソフト社のwindowsっていろいろと便利で確かにいいところも多いのだが、中身を紐解いてみるとびっくり。
windowsってすげえ問題の多いOSだったんだなということを教えてくれたのがMAC(とlinux)だった。
この機種を買ってから7ヶ月。毎日つけっぱなしだがめったに止まらない。外観デザインもさることながら、内部の設計もいい。
特にネットワーク周りの設定が簡便すぎて泣ける。
そんなマックだが彼にも問題点がある。2GBのメモリを積んで、動画を再生しながらネット画面を2枚開いて、裏でskypeなど、3つか4つのアプリケーションを動かしているだけなのに、しばらく使っているとメモリがあと429MBしかない。
通常の使い方をしているだけなのに、全部で2GB(2048MB)のメモリがあと残り429MBってどういうことよ?
それに加えてparallelsという仮想PCソフトを1つ立ち上げるとフリーメモリは40MBぐらいしか残らず、他のソフトが立ち上がらない。致命的な状態だ。
せっかく2GBで注文したのに全然足りないじゃないか…。2GBでこれなのに、1GBモデルだったら本来の動きが期待できないだろなあ。くそお…。4GBで注文すればよかった…。でも、いまさらメモリなんて変えられない…
そこで思い切って行動に出た。
じゃーん。ダイソーで購入。 なんでそんなものを買っているのかと問い詰めたいあなた、これをご覧いただきたい。
ascii.jpのサイトからお借りする(※アスキー大好きーです)が、
あのアスキーが「mac miniの分解は最高レベルのアクセス難易度」とのたまうほど難しいらしい。
上の評論文を限界まで要約すると「メモリやハードディスクの交換? 悪いことは言わないから、覚悟がないならやめておいたほうがいいよ」と書いてある。 なんで難しいって? だって、
ねじがないんだもん。
いろいろ調べてみたけどホントにネジがない。 ゴムパッキンを外せばねじが出現、ということもない。ボタンを押せばふたが取れる、ということもない。分解・改造をここまで否定したPCなんて見たことない。 通算31台目のパソコンがねじなしとは思ってもみなかった…
分解できるなら分解したい。。。自作マニアの血が騒ぐ…
※ちなみに、本当に分解をしちゃうとappleの保障もあらゆる保障もまーったく効かなくなってしまうから注意。(ソフマップとかに行けば24000円ぐらいでメモリ交換してくれたみたいだけど(※2009年当時))
いろいろ調べた結果、裏蓋にある0.5mmぐらいのすきまをこじあければいいことはわかった。問題は工具。しかも本体に傷をつけないようにするためのいい工具なんてあるのか?
あった。
ダイソーだよ。合計315円。高いお店も見て回ったんだけど、いいのがなかったんだよね。 (本格的で丈夫なものばかりだったから、金属が厚手だったんだよね)
このもんじゃのヘラの先っちょにご注目。
このとがり加減と、丈夫な金属を探していたのだ。
長いスパチュラをわずかなすきまに挟み込む。
このマックの中はスパチュラの手触りからして、たぶん、Lの字型をしたフックがあり、それを1つ1つ丁寧に外していけばいい気がする。
この1mmもない狭い隙間をスパチュラで探っていくと、1辺につき、Lの字フックが5つぐらいあるような手ごたえを感じる。
ただ、単純にLの字のフックを外していくと、4つ目ぐらいを外すころには最初の1つ目がまた元に戻ってしまい、ふたがなかなか外れない。
そこで、この長いスパチュラを斜めにざくっと入れると、
5つのL型フックのうち、4つぐらいを外したままにできる。その状態をキープしながら、もんじゃへらを使ってふたと本体を少しずつ慎重にずらしていく。
すると、こんなふうに外れた。
じゃーーーん。ふた(左部分)と本体(右部分)の分離に成功! ここまで、本当にねじなしだった。(笑)
ここまで来れば自作のコツを知っている人なら誰でも分解・交換可能。
右の茶色い無線LAN(802.11n)アンテナを外す。左の茶色いアンテナは必ずしも取らなくていい。(取ったほうが交換作業は楽だけど)
すると 簡単にここまで来る。
コンパクトだ。非常にコンパクトだ。
ちょっと解説を入れてみる。
CPUファンはすごく静かで、回っているの? やる気あんの? というほど静か。青い部分はハードディスク。きちんと温度センサーが付いている。(ここまでくればハードディスクも交換は簡単)
右側がマザーボード。黒い正方形部分がCPU。メモリは2枚させる。※1枚はまだ撮影のため未装着。装着したメモリはCFD社のDDR3 1066MHzの2GBの2枚。
画像下にならべてあるのが、内蔵してあった1GBのメモリ2枚。DDR3 1066MHzの1GB。Micronという有名なメーカーのメモリ。
メモリはもう交換してしまったので、組み立てなおしていくと あっさりとメモリが4GBで起動。いろいろアプリを立ち上げてるけど、フリーメモリも954MBが残ってる。
てかさあ、
フェンダーのジャズベースはボディーがまぢでかいんですけど。
ヤマハのこのドラムはクラッシュシンバルがジルジャンなんだけど
個人的には村上ポンタみたいなpearl+SABIANも好きだけど、
ギブソンのレスポールはサンバーストが一番の夢なんですけど、
コルグのトライトンエクストリームは内蔵の真空管のおかげで弾いてみると
めっちゃ音が太かったんですけど。
はっ。
と・取り乱した。
メモリを増設し、2つのモニタをつないで見ると こんなかんじ。
「windowsXP」とMacの「OSX10.5.7」と「ubuntu9.0.3」の3つのOSが1台のパソコン画面に集結した。
上の画像のように、仮想ソフトparallelsを使えば、macの中でもwindowsアプリがこのように1つ1つ独立して動作する。windowsのアプリケーションである、リバーシ(オセロ)やエクスプローラがなぜかマックの画面の中で違和感なく動いている。
いやー、これが2GBのときは全然重くて作業できなかったけど、4GBあれば2つのOSが起動できる。メモリさえ足りていればMACは安定して動くからね。
かなり苦労してmacminiを分解したんだけど、最近はmac miniを分解するyoutubeの動画があってそれを見ればやり方がわかる。へらを1つ買ってきて差し込んで引っ張り上げれば本体が取り出せるんだよね。
それみてたら、
なんかすげえ悔しいんですけどっ