1Gbpsの世界(Netgear GS108T)

 

通常、パソコンとパソコンとパソコンとパソコンを繋げるときには Hub(ハブ)と呼ばれる、イーサネットケーブル(LANケーブル)のタコ足装置が必要になる。

ネットワーク機器の老舗、Netgear社のギガハブ(1Gbps=1000Mbps)を借りているのだが、

 

Netgear Gigabit hub GS108T

やばい。まじやばい。

 

今まで、planex社の100Mpbsのルーターを使っていた。普通のハブ(またはルーターのハブ状態)の場合、理論値の3分の1のスループット(約33Mbps)が出ればまあまあなのだが、planex BRL-04FMXは70Mbps以上出る、立派なすごいルーター。(これをハブとして使ってる)

 

私はlinuxでファイルサーバを立てて、そこにデータをすべて入れて運用している。fedora10を使ってハードディスクを1TBx2のミラーリングをしているが、ネットワークでデータをやり取りしようとすると、100Mbpsの狭さにぶち当たってしまい、さすがに画像表示でもたついてしまう。



ところが、ギガレベルのNetgearGS108Tは立派だ。

 

planex BRL-04FMV vs Netgear GS108T

なんだこの速度差は…。 しかも、めちゃくちゃど安定。うれしい限り。

 

しかもこのハブは
1番ポートは○○Mbpsまで、
2番ポートは○Mbpsまで、
3番ポートは○○○Mbpsまでと
帯域をポートごとに指定できるため、

誰かが回線を占有してしまってほかの回線にパケットがこない、ということを避けられる。これも便利。(私の場合は意味がないけど)

これでも十分に速いのだが、こういう実験の場合、ストレージ(HDDやSSD)が転送の際のボトルネックになる場合がある。


私がfedoraサーバーで使っているseagate社の1TB(500GBプラッタ)ハードディスクは実測値で約130MB/s(≒1000Mbps=1Gbps)出る。

まあ、ミラーリングしているから、多少スピードは落ちるだろうけど、それでも実測値で600Mbpsとかは軽く出そうな気がする。もっと速いインテリジェントHubを使えば、もっと速いんだろうなあ。

残念なことに、これは後1週間でNetgear社に返却しなければならない。

 

やばい、これはさりげなく必需品かも。(^-^)

 

 

※(雑談→)Perfume: I still love U.(サビ部分):
Am→Dm7→G→CM7→F→Bm7(♭5)→E7→    Am→Dm7→G→CM7→F→Bm7(♭5)→E7→Am
の典型的4度進行。(※耳コピミスご容赦)
サビの部分はイ短調で始まるのだが、前半の部分をE7→Amで解決せず、 E7→Aとしているところが特徴。
マイナートニック終止だろと思わせておいて、さりげなくメジャートニックにすりかえる一瞬の転調が
はかないstill…な感情を表現している気がする。

トップページへもどる