akkyの自作のPC - 迷子編 その6

 

 

新しいPCを買いにいった。場所は東京都千代田区外神田(やっぱり秋葉原)。

前回と同様、時間がなくて、たった1時間20分でマシンの部品を捜索&購入。前回はオ●ムの関連会社(グレイスフル)でビデオボードを買ったっけなーと思いながら・・・

 

今回の購入ポイントは

1)最新のFSB533に対応している、しっかりしたマザーボードを買う

2)オーバークロックさせることを前提として、もう生産中止のpentium4の1.6A GHzを買う。

3)音が静かな電源を買う

4)安さ狙いより安定性と静粛性重視。

以上4点。

 

CPU pentium4 1.6A GHz
16800
マザーボード ASUS P4B533
15880
メモリ DDR SDRAM 512MB (PC2700)
12980
サウンドボード Sound Blaster live!
5780
電源 TORICA 320W
ケース 普通の白(電源と一緒)
13800
   
合計
(税込み→)
68502

 

CPUはこれ。

 

こいつはFSB400上で動くのだが、不思議なことに、こいつはFSB533の状態にしても動くのだ。そうすると当然クロックアップとして動き、1.6GHzのCPUが2.1GHzで動くことを友人が発見したので、私も同じ道をたどった。

クロックアップをすると不安定になるというのが普通だが、このCPUの場合はとてもいい感じらしい。しかも熱もそんなに出ないし。

ちなみに、このpentium4 1.6A GHzはすでに生産中止しているため、ほとんどの店で売られていなかったみたい・・・・

 

マザーボードはASUS。

最優秀賞をもらうほどのメーカーだから、それはそれはもう頼りにするさ。もう不安定なマザーボードは嫌だからな。

 

初めての完全自作に少し戸惑い気味。全部つないだらこんな感じ。

電源を入れるとPCもいい感じで立ち上がる。やったー。これで安定する!

 

TORICAの電源がとても静かでうれしい。電源ファンも静か。ケース前面(写真外)も静か。ケース背面も静か。静か、というより、高周波が減った気がする。

HDDはseagateの流体軸受方式なので、「あれ? HDDは動いてるの?」と思うぐらい静か。うれしいよ。

 

しかも、

2.15GHzで動作してる! オーバークロック成功! うれしいよ。

 

 

つづく

トップページへもどる